現場が変わる 実践型研修はじまる

AIを「わかる」から「使える」へ。

3日間の集中ハンズオンと1ヶ月後のフォローアップで、
AIスキルを確実に定着させます。

  • INNOVATION FOR BUSINESS

こんな「時間」の使い方、
心当たりありませんか?

一つでも当てはまったら、
それはAIで解決できる課題です。

  • 議事録作成のために、会議後もデスクに残り続けている。
  • 情報収集や入力などの定型業務に、人材と時間を奪われている。
  • メールやアイデア出しに時間を取られ、創造的な仕事が進まない。
  • AI導入の声はあるが、学び方や活用法が分からず止まっている。

その課題、AIを使うことで
解決できます。

「武器」の使い方を学ぶ3日間+「武器」を
自分のモノにする1日間

  • 業務効率化

    定型業務の自動化や情報整理の効率化が実現し、本来注力すべき創造的な業務に時間を割くことができます。

  • スキル向上

    最新のAI技術を実践的に学ぶことで、デジタルリテラシーが向上し、変化の激しい時代に対応できる人材育成につながります。

  • イノベーション促進

    AIの創造的な活用方法を学ぶことで、新しいアイデアやビジネスモデルの創出につながり、組織の競争力向上に貢献します。

  • コスト削減

    業務プロセスの最適化により、人的リソースの効率的な配分が可能になり、長期的なコスト削減と生産性向上を実現します。

導入効果

  • 資料作成の時間が…

    8 時間 1 時間以内
  • 議事録作成の時間が…

    2 時間 15

だから選ばれる。
成果に繋がる研修設計

  • 実践的ハンズオン

    知識をインプットするだけでなく、主要AIツールを実際に操作し、基本的な業務を効率化するスキルを体験的に習得します。

  • 徹底した定着支援

    「やりっぱなし」にせず、研修の1~2ヶ月後にフォローアップ(Day3)を設定。現場での実践と定着を強力にサポートし、個人のスキルを組織全体の財産へと変えます。

  • 戦略的グループ編

    事前に事業者様と協議の上、部署や役職、スキルレベルなどを考慮した効果的なグループ編成を行います。これにより、部門間の連携促進やチームでの学習効果向上を図ります。

3日間で、ここまで変わる。

具体的な研修カリキュラム

  1. Day1 インプット
    ゴール AI活用の全体像と基本スキルを理解する。
    • LLMの基礎知識、得意なこと・苦手なこと
    • AI利用におけるコンプライアンス(情報漏洩、著作権、倫理)
    • 思い通りの答えを引き出すプロンプトエンジニアリング入門
    • LLMのケーススタディとカスタムAI作成演習
  2. Day2 基礎実践
    ゴール 各ツールを実際に操作し、基本的な使い方をマスターする。

    • 《演習》プロンプトのコツを使ったLLM活用演習
    • 《演習》業務特化型AIによる音声データからの文字起こしとAI要約
    • 《連携演習》業務特化型AIとLLMによる議事録・報告メール作成
    • エージェントAI活用入門
  3. Day3 応用・総合演習
    ゴール 複数のAIを組み合わせ、自身のリアルな業務課題を解決する。
    • 《演習》エージェントAIによるWeb上の情報収集やデータ入力の自動化
    • ケーススタディ・ディスカッション(企業マニュアル作成、営業設計など)
    • 《最終演習》自身の業務課題の自動化ワークフローを設計・作成

未来への投資を、より賢く。

料金プランと助成金のご案内

プラン 内容 料金(税別)
AIハンズオン研修 全3回
(各回4時間)
400,000円
/ 1名あたり

助成金について

  • 【中小企業様必見】人材開発支援助成金の活用で、費用負担が大幅に軽減されます。
  • 本研修は、厚生労働省の「人材開発支援助成金」の活用が可能です。
  • 中小企業の場合、研修費用の75%が助成されます。
シミュレーション例
通常料金 400,000 実質負担額 100,000

よくあるご質問

AIに関する知識が全くないのですが、研修についていけるでしょうか?
はい、ご安心ください。本研修は、AIを初めて業務で使う方を対象に設計されています。専門用語は使わず、LLMの基本的な仕組みから、具体的なツールの操作方法まで丁寧に解説しますので、予備知識は一切不要です。
研修内容を、自社の業務に合わせてカスタマイズすることは可能ですか?
はい、可能です。例えば「建設業界の専門用語に対応した議事録を作成したい」「医療系の論文を効率的に要約したい」といった、貴社の特定の業務課題に焦点を当てた演習内容に調整することもできます。まずはお気軽にご相談ください。
助成金の申請手続きはサポートしてもらえますか?
申請に必要な研修計画書や見積書といった書類の準備は、弊社で全面的にサポートいたします。申請手続きそのものは事業者様に行っていただく必要がございますが、ご不明な点があればいつでもご相談いただける体制を整えております。

さあ、AI活用の第一歩を。
まずはお気軽にご相談ください。

Contact

ご不明な点や気になることがございましたら、
どうぞお気軽にお問い合わせください。
専任スタッフが迅速にご対応いたします。

お問い合わせ